人をして歌わせる写真         柳本尚規

 畏れさえ感じさせるほどの美しさ
私がもっとも信頼する写真家の一人だと思っている人に会って雑談をしていたときに、いきさつはともかく、「歌う写真家と歌わない写真家」という仕分けができるんだろうねえ、という世間話しになったことがあった。だいぶふざけた話しだったのだけれど、歌う写真は情緒的で、歌わない写真は内省的で、後者の方が知的だという偏見があるのかも知れないという話しになったのだったかどうか・・・いま私はその雑談の少しを思わず思い出してしまったが、思い出せなくて苦労する写真集や写真展の場合は、みなそういえば歌わない写真家のものばかりかも知れないなと、思ってみたのだ。
 こんなことを思いはじめていたら、歌う写真がこのところ随分冷遇されてきていたのではないか、というふうにも思われてくる。歌えない、歌わない、そんな雰囲気をまとったものばかりが厚遇されてきたのかも知れない、とも思われてくる。
思いだせなくて困る写真集とはまるで逆で、とうとう夢にまで現れるようになってしまった写真集は、東松照明の『光る風ー沖縄』(日本の美・現代日本写真全集8,集英社・4300円)だった。だから東松は歌う写真家だという具合の話にするつもりではないけれど、私のこの写真集に対する印象の深さは、日を追って増してくる。
 美しい風、美しい光、美しい影、美しい人々・・・何でも上に美しいという言葉をくっつけざるを得ない印象なのだが、夢の中で、その美しさは、より更に美しいものとしてあるのだった。・・・私の周囲のものとはだいぶ違うこの美しさは、逆にその美しさの世界を私から遠去けてゆく。これは、私の周囲とはまるで違う世界がそこにあるのではないか、という実感を味わう、プロセスのひとつである。美しさがひとつの感動として私の中に同化されるのとは違って、『光る風ー沖縄』の世界の美しさは、あくまでも彼岸にそびえ立つ美しさのように思える。畏れさえ感じさせるほどのところだが、まるで鏡のような写真家ぶりの東松氏にも、私はよほど感動したのだった。
 この写真集には、琉球列島のほとんどの島々が登場する。東松氏は自分を沖縄病の重患だと言っている。沖縄へ一度行くと何度でも行きたくなる精神状態を病気に見たててそう呼ぶのだという。「光る風が私を呼ぶ」・・・東松氏はそうも言っているが、基地が私を呼ぶのではないところが、私に夢をまでみさせてくれたのだろうか。   (抜粋)
      1979・3・26  週刊読書人

<東松照明論・作品紹介TOP>