1990
 『さくら・桜・サクラ 66』

 
                     定価 5800円
                    カラー66点収録
   (株)ブレーンセンター Tel06−355−3300
   〒530−0043 大阪市北区天満4−2−13



・バナナの目で見るサクラ  −石岡瑛子−

              (『さくら・桜・サクラ 66』、『さくら・桜・サクラ 120』共共通)

・幻視された桜  −伊藤俊治−




バナナの目で見るサクラ     石岡瑛子


   ショウメイサマ、お会いしないうちに、はや15年もの時間が過ぎ去ろうとしています。その空白を一挙にうめあわせてくださるかのように、突然ワタクシの手元に桜の写真がどっさりと届けられました。   
   今、ワタクシは自室の机上にそのサクラをひろげ、1966年の写真集『[11時02分]NAGASAKI』でショウメイサマにはじめて触れたあの衝撃からの時間の距離をはかろうとしています。以前にもまして分裂気味の頭と目と心では、それを全開にしてみても果たしてショウメイシャシンの懐に入りこめるだろうか、いつものことながらこういう瞬間は高揚と不安が複雑に入りまじり、ワタクシには写真の奥に隠された世界を知ることができないのではないかという独特の恐れが広がって、なんとも言えない落ち着かない気分になってしまうのです。
   きょうは初春の空が青く晴れわたり、机上の延長線に続くバルコニーからマウントFUJIがくっきり見えて、サクラとの絶妙の組み合わせになりました。昔はなんとも感じなかった、いやむしろ避けることに必死になっていたこんなステレオタイプの組み合わせが、今のワタシがあの恐ろしい「バナナ」になりつつあるからかもしれません。バナナ、白人の国に住んだ経験があり、言葉だけではなく心までも白人化してしまった日本人を、日本に住む日本人が屈折した優越感をこめてバナナと呼んでいるのです。言ってみれば、白人の価値観に染まってしまった中身を得意気にぶらさげ、黄色い皮をかぶった人間のことを思いっきりの感情をこめてバナナと呼ぶ、そんな表現がいつ、どこから出てきたものかワタクシは知りません。
   ニューヨークに住まいを設け、東京との間を行き来している現在のワタクシにとって、もはやケネディー空港からマンハッタン島に向かう車窓から見える風景に、何ひとつ感じるものがなくなったかわりに、成田空港から都心に向かう車窓から満開のサクラや雨に濡れて緑の鮮やかな竹林を見るとき、思わず「ワンダフル!ビューティフル!」と叫んでしまうワタクシの目は、いつのまにか青くなってしまったのかもしれません。
(中略)
 机上にひろげられたサクラの写真をワタクシは今、青くなりかけた黒い目で見ています。80年代のワタクシは、もっぱら海の外で、映画やオペラや芝居やビデオづくりにのめり込んでいたので、1枚の写真をとことん見続けるというような時間をすっかり怠っていました。
   今、暖かい陽ざしの中で、桜がそろそろ咲きはじめたというテレビニュースを斜めに見ながら、敬愛するショウメイサマのサクラと向き合っていると、久しぶりに訪れた濃密な写真との交わりを感じます。
   ここにひろげられた写真は、上等のカラーコピーによるもので、トランスペアレンシーでもなくカラープリントでもありません。久しぶりのトウマツシャシンをこのような方法で見せていただくワタクシは、写真道からはずれた不謹慎な観客かもしれません。けれどもマシンを通過してコピーの皮をかぶった写真を見る行為にもそれなりの真実があり、今のワタクシにはかえって刺激的なのです。
(中略)    
 サクラがサクラであることに陶酔しきっているように見える華やかな写真の中にあって、1枚の静かな写真がワタクシの心を引っぱっていきます。それは茨城の龍ヶ崎市にある般若院の中門あたりを撮った1枚のサクラです。されげない写真、さりげなくシャッターを押したように見える写真、それなのにワタクシの目にはすさまじい日本が姿を現して見えるのです。よく晴れた青い空に大きく羽をひろげるように枝を伸ばした1本のサクラの木、しっかりとした満開の花々、そしてそれを無視するかのように無造作にくくりつけられたフェイクのサクラ、カラーゼロックスの質感のせいかホンモノの花とフェイクの花とが不思議な調和をたもって互いに折り合いをつけて同居しているのが不気味です。般若院を守住職はいったいどんな目でこのサクラの木を見上げているのでしょうか。この1枚の写真は、ホンモノとフェイクの見境がつかなくなった、あるいわその関係に異変をきたしはじめた日本を明快に語りかけてくれます。サクラが散った後の風景がどれほどさみしいものなのか、この1枚ほど強烈にワタクシの想像力をかきたてる写真はありません。
(中略)     
 ショウメイサマのブラックサイドを象徴するシャシンが『[11時02分]NAGASAKI』だとしたら、サクラはまさにホワイトサイドの象徴なのだと考えるワタクシの思考の程度は、あまりに稚拙で単純すぎるでしょうか。
人間は持っているブラックサイドとホワイトサイドのバランスをとりながら生きることが重要なんだと、あのショウメイシャシンの心酔者、マーク・ホルボーンがロンドンのパブで語り合った時に強調していたけれど、ワタクシには20代の時のショウメイサマが、サクラを撮る今日の自分を果たして計画していたのだろうかという興味につきあたるのです。